技術・工法

Ys工法

環境技術

人の夢、地球環境を守る環境技術 YS工法 Environmental Engineering

YS工法とは、高含水軟弱地盤の改良や建設発生土等の再資源化を目的としたDF剤による土質改良工法です。

特徴

①環境

1.DF剤の主原料であるフライアッシュ(石炭灰)はその多くが廃棄処分されています。本工法はフライアッシュをリサイクル活用することで循環型社会に貢献します。
2.環境に散布するDF剤から六価クロムの溶出はなく、改良土からも同様に溶出はありません(土壌環境基準以下)。

②緑化

1.セメント系改良材が石質化した固化体を形成するのに対し、本工法では団粒化した植生に適した土の形態を呈し、空隙・保水性の向上により植物の生育を促進します。
2.DF剤で改良した土壌は早期に中性化がみられるため、他のセメント系改良材では困難であった改良土による直接緑化を可能としました。

③土木

1.大型設備は不要、最小限のスペースで改良でき、産業廃棄物として処理されていた発生土を再生利用することでコスト縮減を可能にし、経済効果の向上に寄与します。
2.改良により所定のトラフィカビリティの確保が容易となり、添加量の調整により建設資材としての再利用の可能性を拡げます。(改良土は、路床、路盤、築堤、盛土、植生土など多くの用途に再利用できます。)

  • 改良後のpHの経時変化
    改良後のpHの経時変化

重金属汚染対策工法(重金属等の不溶化)

本工法は、鉛、ヒ素、六価クロム等の重金属等に汚染された土壌にフライアッシュを主原料とした改良材を混合することで汚染物質の溶出を抑制させる工法です。

特徴

  • 土壌中に含まれる汚染物質を溶けにくい物質に変える安定化処理(薬剤処理法)を行います。
  • エトリンガイトを従来のセメント系および石灰系のものより多く生成することで、安定化処理に加え固定化処理を行うことで安定した封じ込めが可能となります。
  • 対象とする汚染物質は、ヒ素、シアン、カドミウム、鉛、水銀、六価クロム、セレン、ほう素、フッ素の第2種特定有害物質であり、一材での対応が可能です。
  • 汚染土壌の現位置改良を基本とし、また従来の重機で施工が行えるため、比較的簡便、低コストで対策工事を実施することが可能になります。
重金属等のトリータビリティ一試験の一例